こんにちは!株式会社シェイクハンズです。
今日は会話風に当社の「人材コーディネーター」の求人をご紹介します!
少しでも楽しんでいただけたら嬉しいです〇
今求人を読んでくれた「あなた」と一緒にお仕事できる日を楽しみにしています^^
【どんなお仕事?】
山田:お仕事内容とそのやりがいは何ですか?
私もうワクワクが止まらないんです!
佐藤:それは分かりますよ!
私も同じくらいハイテンションなんです!
私たちは地元企業へ訪問して求人調査を行ったり自社スタッフが問題なく働けているかのヒアリングをしたり求職者と面談をして適切な仕事を紹介するお仕事なんです!
山田:すごい!
それって相手のためになることがたくさんできるってことですよね!
感謝の言葉がもらえたり自分が地域の人手不足を解決しているって自負が持てるっていうやりがいがあるんですね!
佐藤:そうです!
さらに自分が好きな業種に絞って活動することができるので専門知識を身につけられるし地元企業の人事担当者とのネットワークを広げることもできます!
山田:なるほど!
それに大企業へ訪問する場合は高揚感があるんですよね!
私も一度大手企業に足を運んでみたいです!
佐藤:そうそう!
それに忙しくなればなるほど仲間社員とのコミュニケーションが増えていき日常が会話で溢れてとても楽しいんです!
山田:楽しそう!
自分がやっていることが周りの人たちにとって役に立っているという実感と仲間とのコミュニケーションがあるっていうのはやりがいにつながる要素ですよね!
佐藤:そうです!
私たちのお仕事は地域の人々の暮らしを支えることができる素晴らしい仕事なんです!
【どんな職場?】
山田:おーすごいな!
北陸にあるシェイクハンズっていう総合人材サービス知ってるか?
佐藤:ん?
シェイクハンズって言ったよな?
どんな会社?
山田:北陸3県で展開してるんだ。
人材派遣だけじゃなくて職業紹介外国人雇用支援求人サイト運営転職に関する様々なサポートをしてるんだって!
コロナ前は製造業が主だったけどここ数年で色んな業界の顧客が増えてきたみたいだよ。
佐藤:へーそれでどんな職場環境なんだろう?
山田:平均年齢は28歳で男女比は男性4割女性6割みたいだよ。
それにIT企業のような内装インテリアで光回線でスムーズな通信環境が整ってるらしい!
佐藤:なるほどね。
あとどんな社員が多いのかな?
山田:テレビゲームが大好きな男性社員やジョジョの奇妙な冒険が大好きな女性社員さらにはワンピースのカードゲームが大好きな男性幹部社員とか色んな人がいるみたいだよ。
しかも自社でデジタル部門を抱えてるからWEB制作からアプリ開発まで何でもできちゃう女性社員もいるんだって!
佐藤:やっぱり充実した職場環境で働くことって大切だよね!
【福利厚生は?】
田中:福利厚生ってさうちの会社本当に充実してるよね!
特に交通費がレシート精算で100%支給なんてありがたいね!
山本:そうそう!
それに産休育休も実績あるし入社日から保険も加入できるんだよ。
そして研修も充実してるからスキルUPもできる!
田中:それにテレワークでも働ける設備が完備されてるとか駐車場もあるって聞いたよ!
山本:そうなんだ!
それで男性はスーツスタイルでおしゃれを存分に楽しめるし女性はオフィスカジュアルで自分らしいスタイルを楽しめるんだよね!
田中:ネクタイのおしゃれな結び方やスーツの着こなしにも詳しくなれちゃうんだね!
山本:うん!
だからこの会社本当に最高だと思うんだ!
【シェイクハンズ、他とここが違います!】
田中:ねえ鈴木!
このJobには応募するメリットがたくさんあるぞ!
鈴木:本当に!
?
聞かせてくれ!
田中:まずここで働くとどこへ行っても通用する社会的価値のある人間に成長できるんだ。
そんでベンチャー企業だからスピード感のある出世もできる!
鈴木:それはすごいな!
でもテレワーク環境ってどうなの?
田中:アレも大丈夫だって!
子供の急な体調不良でも問題なく対応できるから安心してくれ。
鈴木:それに給与は高いんだってな!
?
田中:そうだよ!
それに関わる人からの感謝の言葉がやりがいにつながるんだ。
生産が間に合わない顧客企業に手配した時とか適切な職場を探してる人に紹介した時とかありがとうと言ってもらえるんだよ。
鈴木:うわーすごい魅力的だな!
やっぱり田中はすごいなー!
田中:笑 そんなことないよ鈴木も一緒に応募しようぜ!
忙しくなればなるほど仲間社員とのコミュニケーションも増えて日常が会話で溢れてとても楽しいんだよ!
鈴木:うん!
それに人のために働くっていう想いがあるからその仲間社員との飲み会も最高に楽しいんだろうな!
田中:まさに!
一緒に応募してその楽しさを味わおうぜ!
【ご応募について】
「応募する」ボタンからのご応募は
24時間受付しております!
朝でも、夜中でも、
「もっとこの仕事について知りたい!」
「実際に応募してみたい!」
と思ったタイミングで
応募ボタンから私たちにご連絡ください。
ご応募の確認後、
採用担当から改めてご連絡を差し上げます!
今この求人を読んでくれた「あなた」からの
ご応募を楽しみにお待ちしております!